アニメを無料視聴する方法を探している方に、おすすめのサイトやアプリをご紹介します。
10年以上前に放送されていた名作から話題の新作アニメまで、見たいアニメをお得に楽しむためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
アニメを無料視聴する方法!
TVer
民放テレビ局が連携し、好きな番組を好きな時に見られるようにしたポータルサイト。
放送直後から約1週間、約350もの番組を全て無料で視聴でき、スマホアプリもあります。
「テレビで見るつもりだったのに見逃してしまった」「録画し忘れたのでもう一度見たい」という時にもおすすめ。

YouTube
名作アニメや放送が始まったばかりの新作アニメは、YouTubeで無料配信されているものもあります。
公式アカウントのアニメなら、映像も綺麗で無料で観られる新作アニメもあるので、ぜひチェックしてみてください。
ABEMA TV
ABEMA TVでは、約30チャンネルの番組が24時間全て無料で提供されている「テレビ」チャンネルがあり、放送中の番組を無料で観ることが出来ます。
アニメ専門チャンネルの数も、6チャンネルと豊富。
話題の人気アニメを無料放送する企画も定期的に行われていて、放送終了後でも約1週間無料で観られる「ABEMAビデオ」もあります。
大人気アニメ『呪術廻戦』も、2021年5月8日(土)に無料放送されました。
GYAO!
定額見放題とレンタル作品を備えた動画配信サービスですが、TVerのように見逃し配信も対応しているのが特徴。
アニメの無料配信も豊富で、新作アニメや話題のアニメなどカテゴリがわかりやすく分けられていて使い勝手は良いです。
無料なので配信期限が短いのと、広告が表示されるデメリットはありますが、使い勝手は有料の動画配信サービスとほぼ同じです。

動画配信サービス(VOD)の無料トライアルを利用する
放送されたばかりの新作アニメをいち早く見たい場合や、過去に放送されたアニメを全話イッキ見するなら、動画配信サービスの一択です。
視聴中に広告が表示されることが無く、過去に放送されたアニメも自由に検索できます。
あらかじめスマホにダウンロードしておけばネット環境が無くても外出先で見れるので、自由な使い方が出来るのもメリットです。
ABEMAプレミアム
月額960円(税込)で14日間の無料トライアル付き。
新作アニメの最新話が他よりも速く配信されるので、アニメ好きなら第一候補となる動画配信サービスと言えます。
登録しなくても無料で見られる動画も多いので、一度覗いてみてくださいね。
dアニメストア
アニメに特化したdocomoが運営する動画配信サービスで、月額440円(税込)と最安。
初回31日間無料で見放題作品数は4,200作品以上(見放題対象外コンテンツもあります)と、コストパフォーマンスに優れています。
31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。
契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。
また、別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
10年以上前に放送されていた名作アニメも話題の新作アニメも、キレイな画質で見られます。
dポイントが当たるキャンペーンが毎月のように行われているのも特徴で、当選確率も高いので利用しておいて損はありません。
限定グッズの先行販売が行われているので、当選したdポイントを購入にあてることが出来ます。
アニメグッズを買うことがある方は特に、利用してみる価値はありますよ。
【dアニメストア】で配信中のアニメを覗いてみる
※ドコモの回線契約またはspモード契約がないお客さまが本サービスをご利用いただくためには「dアカウント」が必要です。
spモード契約でのご利用とサービス内容やお支払い方法が異なる場合があります。
対応デバイスやご視聴条件など詳しくはdアニメストアのホームページをご確認ください。
ダ ウンロードはWi-Fiを利用して行うことをお勧めします。
一部作品はダウンロード対象外となります。
アニメ放題
U-NEXTが運営する3,400本以上のアニメが見放題の動画配信サービスで、こちらも月額440円(税込)
dアニメストアとは違ってキャンペーンなどはありませんが、シンプルで見やすいのが一番のメリットです。
無料で使う分にはメリットしか無いので、見たいアニメがあったら探してみると良いでしょう。

違法サイトは論外!利用するだけでもリスクがあるので注意
動画や電子書籍などの著作物を不正にアップロードしたサイトから、データをダウンロードするのは違法行為です。
見るだけなら大丈夫と考える人は多いようですが、ウイルス感染のリスクもあります。
アニメを見る場合も、この記事で紹介した方法を参考に正規サービスを利用してください。
正規サービスなら画質も綺麗で、安全に視聴することが出来ます。
まとめ
見ようと思っていたアニメを見逃してしまったり、過去に放送されていたアニメをもう一度見たい時ってありますよね。
この記事で紹介した方法なら、そんな時でも無料で見ることが出来ます。
動画配信サービスなら、アニメだけでなくドラマや映画も見放題なので、無料トライアルを利用してみるのがおすすめです。
各動画配信サービスの料金比較表を以下にまとめましたので、参考にしてください。
VODサービス | 料金(税込) | お試し期間 | 動画配信数 |
Amazonプライムビデオ | 月額500円 年間4,900円 | 30日間 | 非公開 |
U-NEXT | 2,189円(1,200円分のポイント付き) | 31日間(600円分のポイント付き) | 240,000本以上 |
Hulu | 1,026円 | 14日間 | 100,000本以上 |
dTV(ディーティービー) | 550円 | 31日間 | 120,000本以上 |
Paravi(パラビ) | 1,017円 | なし | 10,000本以上 |
FODプレミアム | 976円 | 14日間 | 50,000本以上 |
dアニメストア | 550円(契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。 別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します) | 初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります) | 4,400作品以上見放題 |
ABEMAプレミアム | 960円 | 14日間 | 26,000本以上 |
WOWOWオンデマンド | 2,530円 | 初月無料 | 非公開 |
対応デバイスやご視聴条件など詳しくは各VODサービスのホームページをご確認ください。
ダウンロードはWi-Fiを利用して行うことをお勧めします。
一部作品はダウンロード対象外となります。
※2021年10月29日時点の情報です。現在とは異なる可能性もありますので正しくは各VODサービスで確認してください。
コメント