機動戦士ガンダムは40年にも渡って放送されている超人気アニメですが、作品数が多いため「何から見れば良いかわからない」と思う方も多いと思います。
そこでこの記事では「機動戦士ガンダムの順番のおすすめ」をご紹介!
後半には全シリーズ見る方法についても合わせてお伝えしますので、ぜひ最後まで読んで下さい。
機動戦士ガンダムを見る順番おすすめ
機動戦士ガンダムの魅力は何と言っても、ストーリーの重厚さにあります。
ただ、重厚であるがゆえに難しい話も少なくありません。
そのため、機動戦士ガンダムを見る順番は、『自分が見たいと思ったシリーズから見る』のがおすすめです。
ロボットアニメと聞くと子供っぽいイメージが付き物ですが、ガンダムは「正義とは何か」「人々がわかり合えれば戦争は消えるのか」といった点が主題になります。
話が難しいと思ってしまうと、つまらないと感じてしまう恐れがあります。
なので時系列などは最初は考えず、興味のある作品から探してみると良いでしょう。
とはいえ、どんな作品があるのかよくわからないという人のために、筆者のおすすめをご紹介します。
前置きとして、ガンダムシリーズは大きく分けて『宇宙世紀シリーズ』と『アナザーシリーズ』の二作品に分けられています。
これは何かというと、最初のアニメ『機動戦士ガンダム』の舞台は宇宙世紀0079年。
人々が宇宙に住むようになってから79年が経過した世界が舞台になっています。
その続編、『Zガンダム』は宇宙世紀0087年で、宇宙世紀シリーズは全て同じ世界で起きている別の時間の物語となっているんです。
前後の作品との絡みや前作の主人公が登場したりなど、通してみることで楽しみが増える仕組みになっています。
対して『アナザーシリーズ』は宇宙世紀が一切関係しておらず、宇宙世紀のガンダムシリーズとはパラレルワールドのような立ち位置になります。
その為、初めて見るガンダムにアナザーシリーズを選ぶ方も多いです。
でも、作品数は多いです。
そこで筆者が初心者に見てほしい順番は、
宇宙世紀シリーズ
劇場版 機動戦士ガンダム
- 機動戦士ガンダム
- 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編
- 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙(そら)編
総集編の初代ガンダムの映画3部作です。
機動戦士ガンダムの43話が、映画3本にまとめてくれています。
機動戦士ガンダム0083ポケットの中の戦争
ガンダムシリーズのなかではロボットの戦闘シーンが少なく、もの悲しい人間ドラマが人気です。
全6話と少なく見やすいのも人気の要因かもしれません。
機動戦士ガンダム 第08MS小隊
かなりミリタリー色の強い作品になります。
ロボット以外にも、戦車など現代に近い兵器が登場するので、ミリタリー好きにもおすすめです。
『アナザーシリーズ』
機動戦士ガンダムSEEDスペシャルエディション
例えるなら現代版初代ガンダム、と言ったところ。
ガンダムの作画やキャラクターがどうも古くて見づらいと思う方は、こちらをどうぞ。
映画3本で、アニメ50話をまとめてくれています。
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
かなり最近の作品になります。
こちらの作品は、ミリタリー要素+物悲しい人間ドラマといった感じ。
最近の作品という事もあり、作画もかなり見やすいかと思います。
機動武闘伝Gガンダム
賛否両論ある、ガンダム界の異端児です。
すごく簡単にまとめると『ガンダムドラゴンボール』です。
この作品の良い所は、物語が簡潔なので勢いだけで何も考えず一気見できます。
機動戦士ガンダム00
カッコイイキャラクターと豪華声優陣による作品で、女性ファンもかなり多いです。
女性の方はこの作品から入ることをおすすめします。
機動戦士ガンダムを全シリーズ見る方法
ガンダムシリーズは、作品数が多いことから全部を見ることは困難です。
でも、『ガンダムファンクラブ』なら、ガンダムシリーズの動画が月額税込み600円で定額見放題!
7日間のお試し利用もできます。
動画配信サービスの中でも一番多くのガンダム作品を見ることができます。
ガンダム公式のファンクラブ

まとめ
筆者がガンダムに出会ったのは、中学生の頃でした。
当時はガンダムのプラモデルを買い、参考のためにアニメを見たのが出会いの始まりでした。
この記事によって、一人でも多くのガンダムファンが増えると嬉しいです。
どんな入り口から入ってもガンダムシリーズは楽しめますので、ぜひご覧ください。
コメント