VODサービスを比較!料金・無料期間・動画数・機能…コスパ1位はどこ? | VODおすすめサイト
VOD比較

VODサービスを比較!料金・無料期間・動画数・機能…コスパ1位はどこ?

VODサービス比較! コスパ1位はどこ?VOD比較

見たいドラマや映画・アニメをいつでも好きな時間に見られるVODサービスは魅力ですが、料金や無料期間など気になる点は多いのでは?

そこでこの記事では「VODサービス各社の料金・無料期間・動画数」を比較したものを表形式で紹介します。

動画のダウンロードができるかどうか、1契約で利用できる端末数の比較もしていますのでぜひ参考にしてくださいね。

VODサービス各社の比較表!

VODサービス料金(税込)お試し期間動画配信数
Amazonプライムビデオ月額500円
年間4,900円
30日間非公開
U-NEXT2,189円(1,200円分のポイント付き)31日間(600円分のポイント付き)240,000本以上
Hulu1,026円14日間100,000本以上
dTV(ディーティービー)550円31日間120,000本以上
Paravi(パラビ)1,017円なし10,000本以上
FODプレミアム976円14日間50,000本以上
dアニメストア550円(契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。
別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します)
初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります)4,400作品以上見放題
ABEMAプレミアム960円14日間26,000本以上
WOWOWオンデマンド2,530円初月無料非公開

対応デバイスやご視聴条件など詳しくは各VODサービスのホームページをご確認ください。
ダウンロードはWi-Fiを利用して行うことをお勧めします。
一部作品はダウンロード対象外となります。

※2021年10月29日時点の情報です。現在とは異なる可能性もありますので正しくは各VODサービスで確認してください。

「Amazonプライムビデオ」と「dTV」が最安

「Amazonプライムビデオ」と「dTV」は1コインという安さ。

Amazonプライムビデオは年払いで4,900円になるので最安です。

通販で送料無料になったりポイントが付くことを考えてもコスパは高いです。

上位3つはお試し期間が約1か月

上位3つは無料期間が約1か月もあることから、お試しには特におすすめ。

お試し期間中に見たいドラマや映画を楽しめますが、中でもU-NEXTは600円のポイントまで付くので新作マンガを購入したり最新の映画をレンタルすることもできます。

ポイント分を相殺すると月額料金は実質780円とリーズナブルです。

各動画配信サービスを一通り楽しんだ人は「WOWOWオンデマンド」

WOWOWオンデマンドは、WOWOWの3つのチャンネルを放送と同時に配信されるサービス・アーカイブ配信・ライブ配信・無料配信の4つのサービスで構成される動画配信サービスです。

他の動画配信サービスでは見られないWOWOWオリジナルドラマや中国ドラマ、人気のアニメや最新映画をテレビと同じように見ることが出来ます。

作品選びのセンスが良く、スポーツのライブ配信もありますのでぜひ一度チェックしてみてください。

WOWOWオンデマンドで見られる動画を覗いてみる期間限定

オフラインでの視聴や家族と同時視聴できる端末数も比較

VODサービスダウンロード可否複数端末での同時視聴画質
Amazonプライムビデオ〇(25作品まで)100台SD/HD/4K
U-NEXT4台フルHD/4K
Hulu〇(2台/25作品まで)3台SD/HD/フルHD
dTV(ディーティービー)×SD/HD/4K
Paravi(パラビ)5台高画質/標準/さくさく/自動
FODプレミアム××SD/HD
dアニメストア〇(25作品まで)HD/すごくきれい/きれい/ふつう
ABEMAプレミアム×2台自動で最適化/通信節約モード/最低画質/低画質/中画質/高画質/最高画質
WOWOWオンデマンド×テレビ+1台-

制限なしでダウンロードできるのは「dTV」と「U-NEXT」

ネット環境が整っている自宅でダウンロードしておけば、移動中や外出先などでもオフラインで動画を楽しめますよね。

権利の関係で見たい作品がダウンロードできない可能性もありますが、dTV(ディーティービー)U-NEXTなら、数の制限なくダウンロードできます。

別々の端末で同時視聴するなら「Amazon」か「U-NEXT」

家族や恋人と別々の端末で同時視聴するなら、AmazonプライムビデオU-NEXTがおすすめ。

特にAmazonプライムビデオでは、ウェブブラウザ上で最大100人まで同時に視聴できるウォッチパーティーという機能まであります。

まとめ

この記事では「VODサービス各社の料金・無料期間・動画数の比較表」を紹介しました。

コスパ1位はお買い物もお得になるAmazonプライムビデオですが、他のVODサービスにもそれぞれ違った魅力があります。

自分に合ったVODサービスを見つけるために、↓の記事も参考にしてください。

動画配信サービスのジャンル別おすすめ8選!VODサービスの選び方
たくさんあるVODサービスの中で、どれが自分に合っているか決めるのは難しいですよね。 ドラマが見たいとかアニメが好きといった目的がある場合は、見たいジャンルに合わせて選ぶのが一番です。 そこでこの記事では、動画配信サービス(VOD)の選び方の一つとして「配信ジャンル別VODサービスの特徴」をご紹介。 月額料金以外にも大事なポイントはあるので、ぜひ役立ててください。

コメント

おすすめ動画配信(VOD)サービス

Hulu(フールー)
hulu

お試し期間は2週間と少なめですが、新作アニメの配信が早いのが好評。

海外ドラマも豊富で日テレの見逃し配信も視聴できます。

月額料金が税込1,026円とシンプルでわかりやすく、
アプリの使い勝手も良いのが魅力。

ABEMAプレミアム

新作アニメの独占配信が多く、他のVODサービスと比較しても最速で観られる動画が多いのが特徴です。
お試し期間は2週間と少なめですが、月額960円(税込み)とリーズナブル。
恋愛リアリティーショーやオリジナル番組など、ABEMAでしか観られない動画も豊富です。

Amazon Prime Video(アマゾン プライムビデオ)

Amazonプライムビデオは、プライム会員のサービスの一部。

30日間の無料体験後も月額500円、または年間4,900円とリーズナブル。

Amazonでの買い物でポイントも付き送料もお得になるので、Amazonで買い物することがあるなら登録しておいて損はありません。

Paravi
動画配信サービス【Paravi(パラビ)】

TBSやテレビ東京で放送中のドラマを見るならPraviがベスト!
放送中のドラマ見逃しはもちろん、Paraviでしか見られないオリジナルストーリーも楽しめます。
月額1,017円(税込)で、レンタル作品の購入に使えるチケットも毎月プレゼントされます。

U-NEXT(ユーネクスト)
見逃し配信バナー

見放題動画は20万本以上、レンタル動画も2万本以上という配信数。

無料お試し期間も31日間あります。
その後の月額費用は2189円(税込)で1,200円分のポイントが付与されるので、実質790円。

無料登録でも600円分のポイントが付与され、
1ポイント1円として最新の漫画を購入したり映画のレンタル購入に使えます。

dアニメストア

4,400作品以上のアニメが見放題のVODサービスで、初回31日間無料で月額550円(税込)
ダウンロードしてオフラインで観ることも出来るので初めてのVODにもおすすめです。

※見放題対象外コンテンツがあります。また、契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)

dTV

月額550円(税込)という安さなのに、
初回無料お試しの期間が31日間もあるのが魅力。

複数端末による同時視聴は出来ないので1人向けですが、
動画配信数は十分。

TSUTAYA DISCAS
TSUTAYA DISCAS

TSUTAYAのCD&DVDの宅配レンタルサービス。
30日間の無料お試し期間中から入会金0円送料0円で自宅に届けてくれます。
レンタルでしか観られない作品が多いので、おうち時間を楽しみたい方には特におすすめ。
月額2,052円(税込)です。

FODプレミアム
フジテレビの動画見放題サイト【FODプレミアム】*SEO用

フジテレビならFODプレミアムで決まり!

月額976円(税込)で人気雑誌が読み放題・対象のコミックが期間限定で無料など
会員特典も盛りだくさん。

お試し期間は2週間ですが、月額料金を安く抑えられるのが魅力。