ゆるキャン△の聖地巡礼!山中湖への行き方を山梨県出身者が紹介 | VODおすすめサイト
アニメ

ゆるキャン△の聖地巡礼!山中湖への行き方を山梨県出身者が紹介

ゆるキャンの聖地巡礼!山中湖への行き方を山梨県出身者が紹介アニメ

『ゆるキャン△』はアニメだけでなく実写版ドラマも大人気ですよね。

アウトドアブームの火付け役にもなりましたが、作品の舞台となったのが『山中湖』でした。

そこでこの記事では山梨県出身の筆者が、ゆるキャン△の聖地となった山中湖への行き方をご紹介!

山中湖と言っても広いので、具体的なスポットもお伝えするのでぜひチェックしてくださいね。

ゆるキャン△の聖地!山中湖への行き方

ゆるキャンの聖地!山中湖への行き方

アニメシーズン2の第5話『カリブーくんと山中湖』と、ドラマシーズン2の第5話で舞台となった山梨県南都留郡山中湖村へのアクセス方法をご紹介します。

山梨県はあまり交通の便の良い県ではないので、電車とバスを利用する方法がメインになります。

まずは電車で、富士山駅か御殿場駅まで行く必要があります。

富士山駅に東京の新宿駅から行く場合。

JR中央線で大月駅まで行き(90分ほど)そこから富士急行線で富士山駅まで行きます。(50分ほど)

そこから先は電車がないので、富士急路線バスで山中湖へ向かいます(25分ほど)

新宿からおよそ2時間40分ほどの移動時間で行けます。

ただ、時期や時間によっては大月駅の乗り換えで時間がかかるケースがあるので注意しましょう。

 

別ルートとして御殿場駅へは、小田急新宿駅から小田急線を使い90分ほどで御殿場駅に行けます。

東京駅からはJR東海道線を使い80分ほどで国府津駅へ、そこからJR御殿場線で60分ほどで御殿場駅です。

関西にお住まいの方は、東海道新幹線を使い大阪駅から三島駅へ、そこから路線バスで御殿場駅へ行けます。

大阪駅から三島駅へは180分ほど、三島駅から御殿場へは45分ほどかかります。

 

御殿場駅へ着いたら、40分ほどで富士急行線のバスで山中湖へ行くことができます。

~バスのみでの移動の場合~

  • 新宿駅西口バスターミナルから中央高速婆酢で135
  • 東京駅八重洲南口から東名高速バスで135
  • 横浜駅西口レイクライナー横浜線で130
  • 名鉄バスセンターからはリソートエキスプレスで4時間50

といったルートでの移動になります。

季節によって混雑状況が変わるので事前に各交通機関を調べておくことをおすすめします。

ゆるキャン△の聖地となった具体的な場所は?

ゆるキャンの聖地となった具体的な場所は?

山中湖温泉 紅富士の湯

山中湖のオススメスポットは、まず『山中湖温泉 紅富士の湯』この温泉は観光客からも地元民からも愛される名湯です。

作中でも3人が訪れていたので、ご存じの方も多いかと思います。

ロケーションやお湯が良いのはもちろんなのですが、お土産屋さんなどが近辺に点在しているので

温泉ついでに食べ歩きをしたり、おみやげを買ってみるのもいいかと思います。

近年、ゆるキャン△とのコラボグッズなどの取り扱いも増えてるのでファンの方には特におすすめです。

じゃらん – 山中湖温泉「紅富士の湯」

山中湖畔みさきキャンプ場

こちらも作中で、三人が訪れていましたね、人気の高いキャンプ場ですので事前に問い合わせと予約をしっかりしておきましょう。

山中湖周辺は、ほとんどの時期で早朝の気温はかなり低くなります。

その為、防寒着をしっかり用意しないと大変なことになりかねないので注意しましょう。

薄着で行って、寒い思いをするキャンプ初心者も増えています。

また、足りない道具などは近くのスーパーなどにも一部用意があるので、そちらで購入することをお勧めします。

>>山中湖畔みさきキャンプ場ホームページはコチラ

まとめ

山中湖へのアクセスは、自家用車での移動でない限りバスでの移動が付き物になります。

バスの本数や時間をしっかり確認しておきましょう。

また、作中にも登場したカイロなどの防寒具をお忘れなく!

アニメ版の「ゆるキャン△」シーズン1~シーズン2、ドラマ版の「ゆるキャン△」シーズン1~シーズン2は、Amazonプライムビデオにて見放題配信中!

Amazonプライムビデオはプライム会員のサービスの一つ
月500円または年間4,900円で利用できる上に
30日間の無料体験もあるのでぜひ活用してくださいね。
↓↓↓

コメント

おすすめ動画配信(VOD)サービス

Hulu(フールー)
hulu

お試し期間は2週間と少なめですが、新作アニメの配信が早いのが好評。

海外ドラマも豊富で日テレの見逃し配信も視聴できます。

月額料金が税込1,026円とシンプルでわかりやすく、
アプリの使い勝手も良いのが魅力。

ABEMAプレミアム

新作アニメの独占配信が多く、他のVODサービスと比較しても最速で観られる動画が多いのが特徴です。
お試し期間は2週間と少なめですが、月額960円(税込み)とリーズナブル。
恋愛リアリティーショーやオリジナル番組など、ABEMAでしか観られない動画も豊富です。

Amazon Prime Video(アマゾン プライムビデオ)

Amazonプライムビデオは、プライム会員のサービスの一部。

30日間の無料体験後も月額500円、または年間4,900円とリーズナブル。

Amazonでの買い物でポイントも付き送料もお得になるので、Amazonで買い物することがあるなら登録しておいて損はありません。

Paravi
動画配信サービス【Paravi(パラビ)】

TBSやテレビ東京で放送中のドラマを見るならPraviがベスト!
放送中のドラマ見逃しはもちろん、Paraviでしか見られないオリジナルストーリーも楽しめます。
月額1,017円(税込)で、レンタル作品の購入に使えるチケットも毎月プレゼントされます。

U-NEXT(ユーネクスト)
見逃し配信バナー

見放題動画は20万本以上、レンタル動画も2万本以上という配信数。

無料お試し期間も31日間あります。
その後の月額費用は2189円(税込)で1,200円分のポイントが付与されるので、実質790円。

無料登録でも600円分のポイントが付与され、
1ポイント1円として最新の漫画を購入したり映画のレンタル購入に使えます。

dアニメストア

4,400作品以上のアニメが見放題のVODサービスで、初回31日間無料で月額550円(税込)
ダウンロードしてオフラインで観ることも出来るので初めてのVODにもおすすめです。

※見放題対象外コンテンツがあります。また、契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)

dTV

月額550円(税込)という安さなのに、
初回無料お試しの期間が31日間もあるのが魅力。

複数端末による同時視聴は出来ないので1人向けですが、
動画配信数は十分。

TSUTAYA DISCAS
TSUTAYA DISCAS

TSUTAYAのCD&DVDの宅配レンタルサービス。
30日間の無料お試し期間中から入会金0円送料0円で自宅に届けてくれます。
レンタルでしか観られない作品が多いので、おうち時間を楽しみたい方には特におすすめ。
月額2,052円(税込)です。

FODプレミアム
フジテレビの動画見放題サイト【FODプレミアム】*SEO用

フジテレビならFODプレミアムで決まり!

月額976円(税込)で人気雑誌が読み放題・対象のコミックが期間限定で無料など
会員特典も盛りだくさん。

お試し期間は2週間ですが、月額料金を安く抑えられるのが魅力。