動画配信サービスのAmazonプライムビデオとU-NEXTはどっちがお得なのか、サービスの特徴や使い勝手を比較します。
実際にどちらも利用した経験をもとに、正直な感想を交えてお伝えしますのでぜひ参考にしてくださいね。
AmazonプライムビデオとU-NEXTの比較
Amazonプライムビデオのメリット
Amazonプライムビデオは、通信販売大手のAmazonでプライム会員になることで利用できる動画配信サービス(VOD)です。
筆者はhuluも利用していますが、Amazonプライムビデオを利用している理由は以下の4点です。
- 古い映画から劇場公開から約一年程度の新作が視聴できる
- 月額料金が500円で安い
- プライムビデオでしか見られないオリジナル作品がある
- 家族皆で利用できる
筆者の家族はそれぞれ見たいジャンルが違い、使用する端末もスマートフォンだけでなくタブレット端末やテレビで動画を見る時もあります。
プライムビデオは、3台まで同時視聴できるのも嬉しいところ。
別の動画に限りますが、同じ作品を視聴したい場合も最大2台までは視聴できます。
何より、他のVODと比べて月額料金が安いのは一番のポイントですね。
U-NEXTのメリット
U-NEXTもプライムビデオと同じく、幅広いジャンルの映画を視聴することができます。
ですがU-NEXTが優れている点は、劇場公開された作品がDVDリリース前に視聴できる点です。
新作はほとんどが見放題ではないのですが、U-NEXTは毎月1200ポイントが加算されるため、実質無料で観ることが可能になります。
月額料金は2189円(税込)と少し高めに設定されていますが、毎月1200ポイントが加算され、ポイントで新作映画から電子書籍も購入することができるため、楽しみが豊富なVODであるとも言えます。
筆者はこのポイントで当時まだDVD発売前だった「アナ雪2」をレンタルして家族と楽しんだり、気になっていた漫画の結末を知ることができました。
配信数も約20万本あり、たくさんの映画を視聴することが出来ます。
Amazonプライムビデオが約5万本と少なめなので、動画配信数は一目瞭然です。
とはいえ、Amazonプライムビデオも入れ替えが多いため、数は少なめでも新しい作品を見れるので、それぞれに良いところがあります。
U-NEXTを利用した感想
筆者がVODの利用を検討した時は、利用料金の手頃さやポイントに惹かれU-NEXTも利用してみました。
無料トライアルを利用して感じたメリットは以下。
- 旧作から新作まで幅広い動画が視聴可能
- 電子書籍も見放題
- 家族皆で利用できる
- 映画の作品数が多い
U-NEXTは映画の作品数が多く、筆者の利用の仕方にもマッチしていました。
映画が好きな人にはおすすめのVODです。
無料お試し期間の違い
Amazonプライムビデオの無料お試し期間は30日間。
U―NEXTは31日間です。
どちらも約一か月利用することができますね。
無料で期間中に解約すれば、料金が請求されることもありませんので、見たい動画があるかどうか探してみることをおすすめします。
Amazonプライムで配信中のおすすめ洋画についても合わせてお読みください。

お得なのはどっち?
新作を多く観たい、映画を沢山みたい人はU-NEXT
手頃な価格でジャンル問わず観たい人には、Amazonプライムビデオがおすすめです。
どちらも無料お試し期間があるので、自分に合っているか試してみるのが一番です。
まずは見たいと思う作品があるか探してみると良いですよ。
まとめ
筆者はジャンルを問わず動画を視聴するタイプなので、手頃な価格で動画を視聴できるAmazonプライムビデオに落ち着きました。
U-NEXTもとても良いサービスなのですが、料金が高いのが気になり継続しませんでした。
今回は筆者の経験を交えて、AmazonプライムビデオのU-NEXTを比較しました。
自分のライフスタイルに合う動画配信サービスを見つけてださいね!
他の動画配信サービス(VOD)も含めた比較記事はコチラ↓

コメント