カウボーイビバップ実写版の感想!あらすじ・見どころやアニメとの違いも | VODおすすめサイト
アニメ

カウボーイビバップ実写版の感想!あらすじ・見どころやアニメとの違いも

カウボーイビバップ実写版の感想!あらすじ・見どころやアニメとの違いもアニメ

20年以上経っても今もなお、大人気なSFアニメ『カウボーイビバップ』がまさかの実写化。

Netflixにて11月19日から配信開始されるということで、ファンからは期待と不安の声が上がっています。

そこで期の記事では「カウボーイビバップ実写版の感想とあらすじや見どころ・アニメとの違い」をご紹介します。

カウボーイビバップのアニメ版は、dアニメストアやNETFLIXなどで配信されており、古いSFアニメの中では非常に人気が高い作品です。

カウボーイビバップ実写版の感想

カウボーイビバップ実写版の感想

カウボーイビバップの物語はいたってシンプル。

時代は今よりはるか未来の話、主人公のスパイク・スピーゲルは元マフィアの構成員です。

とある事件を境に組織から離れ、賞金稼ぎ(カウボーイ)として宇宙をまたにかけていましたが、そんなスパイクが、賞金首を追いかける中で様々な人々に出会い大切な仲間を見つけ、様々な事件に巻き込まれていく…。

そんなストーリーです。

わかりやすい内容なので、初めての方でもすらすら見ることができるでしょう。

また、基本的に1話完結の話が多いので飽きることもないです。

アニメ序盤は、かっこいいのにどこか抜けているスパイクのコミカルな面が多く、視聴者の心をがっしりと掴んできます。

中盤では、かすかにスパイクの過去が垣間見え、物語にどんどん引き込まれていく事でしょう。

そして終盤では、スパイクの過去との決着が描かれます。

この作品の一番の見どころは『音楽』と『声優さんの演技』これにつきます。

 

まず、このアニメ最大の見せ場といっても過言ではないオープニング曲の『Tank!』は歌詞の入っている歌ではなく、ジャズバンドによる演奏となっています。

この曲は、アニメを知らない人でも聴いたことがあるかもしれません。

クールな曲がこのアニメと最高にマッチしています。

オープニング映像も、ルパン三世や、ウルトラマンセブンを彷彿させる影を多く取り入れた手法で描かれており、同じ映像なのに、飛ばさずに何度も見てしまうほどです。

 

そして、今では大御所となった声優さん達の巧みな演技がこの作品をさらに引き立ててくれます。

メインキャストは、山ちゃんの愛称でおなじみ、山寺宏一さんがスパイク役をつとめています。

そして、スパイクの相棒・ジェット役は石塚運昇さん。

スパイクの協力者フェイ役を、エヴァンゲリオンの綾波レイの声を担当していた林原めぐみさんが担当しています。

 

山寺宏一の演じるスパイクのすごいところは“短いセリフでちゃんとかっこいい”これに尽きるかと思います。

カウボーイビバップには多くの名言ととれるセリフもありますが、筆者の中で特にかっこいいと思ったセリフはスパイクが、賞金首を追いかけている時に発した「上等…!!」というたった2文字のセリフなんです!

この短いセリフで、スパイクの感じている「焦り」や「興奮」そして彼のかっこよさを表現できる山寺宏一さんは本当にすごいと思います。

もちろん、他の声優さんたちも引けを取らない最高の演技をしています。

実写版カウボーイビバップのあらすじと見どころ・アニメと違いはある?

実写カウボーイビバップのあらすじと見どころ・アニメと違いはある?

実写版カウボーイビバップも基本的なあらすじは変わりがないです。

賞金稼ぎのスパイクと、その仲間が活躍するストーリーという大筋は変わらないのでアニメを知っている人も知らない人も、視聴時のスタートラインは一緒です。

なのでアニメを全部見ないと、実写は見れないなんてことはありません。

 

ただ、アニメとの違いは結構、大きくあります。

例えば、アニメで徐々に仲間になっていくキャラクターたちが最初から面識がある状態でスタートする点や、アニメとは物語の進行の順番が違う点などがあげられます。

では、実写はつまらないのかというと、そうでもなく実写でしかできないリアルな表現や、俳優さんによるアクション。

アニメだと表現がなかなか難しい。表情による感情表現など、見どころは満載です。

実写版カウボーイビバップを視聴する方法

実写版カウボーイビバップを視聴する方法

実写版カウボーイビバップは、Netflixにて配信しています。

また、Netflixならアニメ版のカウボーイビバップも見れるので、違いを楽しむことも出来ます。

パソコンやスマホ・スマートテレビなどで視聴できるので、ぜひ検討してみてくださいね。

さらに、アニメ版を見るならアニメ専門の動画配信サービス、dアニメストアもおすすめです。

30日間の無料トライアル付きで税込440円ととってもリーズナブルですので、ぜひ試してみてください。

dアニメストアは他にも不朽の名作や新作アニメが多数配信中。

お得なキャンペーンも毎月行われているので、ぜひ覗いてみてください。

【dアニメストア】で配信中のアニメを覗いてみる

コメント

おすすめ動画配信(VOD)サービス

Hulu(フールー)
hulu

お試し期間は2週間と少なめですが、新作アニメの配信が早いのが好評。

海外ドラマも豊富で日テレの見逃し配信も視聴できます。

月額料金が税込1,026円とシンプルでわかりやすく、
アプリの使い勝手も良いのが魅力。

ABEMAプレミアム

新作アニメの独占配信が多く、他のVODサービスと比較しても最速で観られる動画が多いのが特徴です。
お試し期間は2週間と少なめですが、月額960円(税込み)とリーズナブル。
恋愛リアリティーショーやオリジナル番組など、ABEMAでしか観られない動画も豊富です。

Amazon Prime Video(アマゾン プライムビデオ)

Amazonプライムビデオは、プライム会員のサービスの一部。

30日間の無料体験後も月額500円、または年間4,900円とリーズナブル。

Amazonでの買い物でポイントも付き送料もお得になるので、Amazonで買い物することがあるなら登録しておいて損はありません。

Paravi
動画配信サービス【Paravi(パラビ)】

TBSやテレビ東京で放送中のドラマを見るならPraviがベスト!
放送中のドラマ見逃しはもちろん、Paraviでしか見られないオリジナルストーリーも楽しめます。
月額1,017円(税込)で、レンタル作品の購入に使えるチケットも毎月プレゼントされます。

U-NEXT(ユーネクスト)
見逃し配信バナー

見放題動画は20万本以上、レンタル動画も2万本以上という配信数。

無料お試し期間も31日間あります。
その後の月額費用は2189円(税込)で1,200円分のポイントが付与されるので、実質790円。

無料登録でも600円分のポイントが付与され、
1ポイント1円として最新の漫画を購入したり映画のレンタル購入に使えます。

dアニメストア

4,400作品以上のアニメが見放題のVODサービスで、初回31日間無料で月額550円(税込)
ダウンロードしてオフラインで観ることも出来るので初めてのVODにもおすすめです。

※見放題対象外コンテンツがあります。また、契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)

dTV

月額550円(税込)という安さなのに、
初回無料お試しの期間が31日間もあるのが魅力。

複数端末による同時視聴は出来ないので1人向けですが、
動画配信数は十分。

TSUTAYA DISCAS
TSUTAYA DISCAS

TSUTAYAのCD&DVDの宅配レンタルサービス。
30日間の無料お試し期間中から入会金0円送料0円で自宅に届けてくれます。
レンタルでしか観られない作品が多いので、おうち時間を楽しみたい方には特におすすめ。
月額2,052円(税込)です。

FODプレミアム
フジテレビの動画見放題サイト【FODプレミアム】*SEO用

フジテレビならFODプレミアムで決まり!

月額976円(税込)で人気雑誌が読み放題・対象のコミックが期間限定で無料など
会員特典も盛りだくさん。

お試し期間は2週間ですが、月額料金を安く抑えられるのが魅力。