TBSのドラマが好きで1年以上前からParaviを利用してきましたが、視聴している番組が無くなったのでいったん解約することにしました。
そこでこの記事では「Paraviの解約方法」をご紹介!
これから初めて利用する人のために「損をしない解約のタイミング」についてもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
Paravi解約方法
Paraviのベーシックプランの解約は、Webサイトで行います。
Paraviにログインした状態で、「アカウント情報」のページにアクセスをし、契約プランの確認・解約・再開をタップします。
解約申し込み手続きは、3ステップです。
次回請求日が表示されているので、確認しておきましょう。
レンタル作品の購入にできるチケットを持っている場合は、使うのを忘れずに。
解約手続きを済ませた後でも、次回請求日の前日までは利用できます。
解約の理由についてのアンケートがあるので、チェックします。
次に進むと、解約手続きは完了です。
以下のページまで進めば、解約の申し込みは完了です。
解約手続きが完了すると、登録してあるメールアドレス宛にも以下のようなメールが届きます。
解約予定日までは利用できるので、見逃した作品などチェックしておくと良いでしょう。
解約手続きを完了している状態でアカウント情報のページに進むと、利用できる日付が確認できます。
見たい動画がある場合は、この日までに視聴しておきましょう。
Paravi解約のおすすめのタイミング
レンタルチケットを使ってから解約しよう
Paraviは、料金請求日に550円分のレンタルチケットがプレゼントされます。
解約した後で使うことは出来ないため、まだ残っている場合は解約前に利用しましょう。
レンタル作品のおすすめは『Ribbon』です。
女優の「のん」が監督・脚本・主演の3役を務めた作品で、話題になっています。
使わないと思ったらスグに解約手続きしよう
レンタルチケットを使用済みで、今後もParaviで配信中の動画を視聴しそうにない場合は、解約手続きを済ませておきましょう。
Paraviでは解約しても次回請求日の前日までは利用できます。
次回請求日の確認方法も解約時と同じで、アカウント情報 > 契約プランの確認・解約・再開から確認できます。
解約前に見逃している作品が無いかチェックしよう
Paraviは国内ドラマが豊富で、Paraviでしか見られないオリジナルストーリーが見られるのが一番の魅力です。
大人向けドラマのおすすめを↓の記事にまとめてあるので、解約前にチェックしてみてください。

まとめ
この記事では「Paraviの解約方法」と「損をしない解約のタイミング」についてお伝えしました。
筆者は2年前から動画配信サービスを常に5社以上利用してきました。
今は海外ドラマにハマっていて毎日Huluを利用しているため、Paraviはいったん解約することにしました。
4月29日に配信されたばかりの『ラ・ブレア』も面白かったです。
Huluで見られる海外ドラマのおすすめについては、↓の記事も参考にしてください。

コメント