私は5年前からHuluを利用していますが、決め手となった理由はテレビで見ることができるからでした。
当時は妊娠中で横になりながらでも見れて、女性の私でも簡単に接続できました。
この記事では「Huluをテレビで見る5つの方法」をご紹介します。
ぜひこの記事を参考に、自分に合った視聴方法を見つけててくださいね。

Huluの動画をテレビで見るために用意する物
必要なものはテレビとインターネット環境、HDMIケーブルです。
どの方法を選ぶかによって予算は異なりますが、自宅にあるテレビ自体がhuluに対応している場合は、インターネットに接続するだけで見ることが出来ます。
ただ、対応している機器はほとんどが、2015年以降に発売されたものが多いです。
ゲーム機(PS4、PS5)・ブルーレイレコーダー・メディア・プレーヤー(chrome castなど)に接続して見る方法もあるので、
ちなみに我が家はPS4で接続をしています。
Huluの動画をテレビで見る5つの方法
テレビとの接続には基本的にHDMIケーブルが必要です。
上の写真は、HDMIケーブルが差してある状態です。
最近ではダイソーなどで300円程度で売られていることもありますので、前ほど高くはありません。
Chromecast with Google TVで見る
Chromecast with Google TVは、あらゆる動画配信サービスに対応しています。
Huluはもちろん、Netflix、Amazonプライムビデオ、Disney+、Hulu、ABEMA、dTV、U-NEXTにも対応。
「TVer」や「AppleTV」にも対応しているので、一度で全ての動画配信サービスを検索できるのも大きなメリットです。
Chromecast with Google TVの使い方については、↓の記事を参考にしてください。

PS4で見る方法
わが家が使用しているPS4の接続方法から紹介します。
- PS4を起動、ホーム画面から「play station stoa」を選択します。
- huluアプリを検索・ダウンロードします。
- ダウンロード完了後、ログインするとすぐに見ることができます。
Fire TV Stickで見る方法
VODサービスを使っている人の間ではよく知られている「Fire TV Stick」を使う場合です。
- TV側にあるHDMI端子にFire TV Stickを挿し、電源を入れます。
- huluアプリのダウンロードを開始
- ダウンロード終了後、ログインすることで観られるようになります。
さらに詳しい手順については↓の記事を参考にしてください。

apple TV
iphonやiPadと連携することで、「apple TV」でも見ることができます。
- テレビ側のHDMI端子に「apple TV」を挿します。
- Ethernetケーブルかwifiに接続
- テレビの電源を入れ、設定を開始
- アプリをインストールし、ログインをして視聴を開始します。
ブルーレイレコーダーなどで見る方法
こちらもポピュラーですが、ブルーレイレコーダーの接続方法です。
インターネット接続をしていない場合は別途回線に繋がなくてはいけないため、少し手間がかかりますが、これが一番簡単な方法です。
- ブルーレイレコーダーとテレビをHDMIケーブルで接続。
- ブルーレイレコーダーとインターネット回線の接続をする。
- レコーダー内のhuluアプリの起動をする。ログイン後、視聴を開始することができます。
インターネットの環境さえ整っていれば、女性一人でも簡単に出来ますよ。
Huluをテレビで見るメリット
映画やドラマは大画面で見るのが一番です。
美しい映像や迫力のある映像を楽しめるはもちろんですが、大人数で集まったり家族で一緒に楽しむことだって出来ます。
わが家では暇さえあればHuluで動画を楽しんでいますよ。
という方に、テレビで見るのはとてもオススメです。
ぜひ参考にして下さいね!
コメント