Amazonプライムビデオの5つのメリットと2つのデメリット! | VODおすすめサイト
Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオの5つのメリットと2つのデメリット!

AmazonプライムビデオのメリットデメリットAmazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオは、プライム会員が利用できるサービスの一つ。

映画やドラマが見放題の動画配信サービス(VOD)です。

そこでこの記事では「Amazonプライムビデオのメリット・デメリット」についてご紹介!

プライム会員の登録を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

Amazonプライムビデオのメリット

① 料金が安い

Amazonプライムビデオの一番のメリットは、料金が安いことです。

無料トライアル期間が30日間で有料期間に移行しても月額500円なのは、他のVODと比べても最安級です。

学生向けに月額250円というお得なプランもあるため、高校生や大学生の方のお小遣いの範囲内でも十分に利用できるサービスです。

 

プライム会員になると送料やポイント分で元は取れるので、Amazonで買い物をすることがあるなら登録しておいて損はありません。

筆者は、子供とクレヨンしんちゃんやドラえもんなどの映画を視聴したくて会員になりましたが、値段が安いし使い勝手も良いので気に入っています。

② オジリナルの番組が多数ラインナップされている

Amazonプライムビデオでは、映画やドラマだけでなくバラエティ番組やアニメも制作・配信されています。

地上波では流せないような内容の番組も多く、過激な内容もありますがハマってしまうような番組が多く面白いです。

私のオススメはこのバチェラーの男女逆転版・バチェロレッテですが、プライムビデオでしか観られないドラマなので、30日間の無料トライアル期間中にぜひチェックしてみてくださいね。

③ 配信作はダウンロード可能

Amazonプライムビデオで配信されている見放題作品は、ダウンロードしてオフラインで観ることができます。

アプリを利用すれば、外出先でもギガ数を気にせず見たい番組を見れるので便利です。

ダウンロードする時はWi-Fiを利用するようにしてくださいね。

筆者はよく、子供と外出した時に時間潰しに使ったり、友人にオススメの映画を教える時にも利用していますよ。

④ 映画公開から一年程度の新作が見れる

プライムビデオ会員になると、公開から約1年程度の新作が見られます。

最近では、「ヲタクに恋は難しい」や「ドクター・ドリトル」などの人気作も配信されています。

劇場公開作をレンタルせずに見られるのは嬉しいですよね。

新作は毎月追加されるので、配信済みの作品を探すだけではないのが嬉しいところです。

⑤ 対応端末が豊富

Amazonプライムビデオでは視聴可能な対応機器が豊富にあり、使い方に合ったもので簡単に視聴を開始できます。

・apple製品(iPad、iPhoneなど)
・android スマホ、タブレット
・PC
・Amazon fire TV
・fire TV stick
・PS4

などの機器でできます。

筆者の家ではPS4でアプリを利用してテレビ視聴したり、PCで他の作業をしながらの視聴をしています。

他にも家族でも3台まで同時視聴することも可能なため、観たい時間が被ってしまっても、自分の時間を持ててとても重宝しています。

最近流行りのお家キャンプや、アウトドアにお気に入りの動画を持って出かけたりもしてますよ。

Amazonプライムビデオのデメリット

メリットが多いAmazonプライムビデオですが、デメリットもあります。

① 配信作の変動が多い

Amazonプライムビデオは配信作の変動が早く、視聴したい動画を見つけた時は早めの視聴をオススメします。

ウォッチリストに入れておけば配信の終了日が分かりやすくなりますが、こまめにチェックが必要です。

配信終了間近の作品の部分もたまに確認しておくと良いですよ。

筆者はウォッチリストの機能があったおかげで、見逃しを阻止することも出来ているので欠かせません。

② 配信作品数が少なめ

他の動画配信サービスと比べると、見放題の動画が約8,000作品と少なめです。

入れ替えによって定期的に動画が入れ替えられているので、この程度の数に絞っているのかもしれません・・・。

でも、この定期的な入れ替えによって、自分の好きな映画が配信されることもあります。

まとめ

Amazonプライムビデオは格安で、学生にも使いやすいサービスです。

30日間の無料体験(学生は6か月間)もありますので、まだ利用したことが無い方はぜひ一度体験してみてくださいね。

Amazonプライムビデオで配信中の動画を覗いてみる

コメント

おすすめ動画配信(VOD)サービス

Hulu(フールー)
hulu

お試し期間は2週間と少なめですが、新作アニメの配信が早いのが好評。

海外ドラマも豊富で日テレの見逃し配信も視聴できます。

月額料金が税込1,026円とシンプルでわかりやすく、
アプリの使い勝手も良いのが魅力。

ABEMAプレミアム

新作アニメの独占配信が多く、他のVODサービスと比較しても最速で観られる動画が多いのが特徴です。
お試し期間は2週間と少なめですが、月額960円(税込み)とリーズナブル。
恋愛リアリティーショーやオリジナル番組など、ABEMAでしか観られない動画も豊富です。

Amazon Prime Video(アマゾン プライムビデオ)

Amazonプライムビデオは、プライム会員のサービスの一部。

30日間の無料体験後も月額500円、または年間4,900円とリーズナブル。

Amazonでの買い物でポイントも付き送料もお得になるので、Amazonで買い物することがあるなら登録しておいて損はありません。

Paravi
動画配信サービス【Paravi(パラビ)】

TBSやテレビ東京で放送中のドラマを見るならPraviがベスト!
放送中のドラマ見逃しはもちろん、Paraviでしか見られないオリジナルストーリーも楽しめます。
月額1,017円(税込)で、レンタル作品の購入に使えるチケットも毎月プレゼントされます。

U-NEXT(ユーネクスト)
見逃し配信バナー

見放題動画は20万本以上、レンタル動画も2万本以上という配信数。

無料お試し期間も31日間あります。
その後の月額費用は2189円(税込)で1,200円分のポイントが付与されるので、実質790円。

無料登録でも600円分のポイントが付与され、
1ポイント1円として最新の漫画を購入したり映画のレンタル購入に使えます。

dアニメストア

4,400作品以上のアニメが見放題のVODサービスで、初回31日間無料で月額550円(税込)
ダウンロードしてオフラインで観ることも出来るので初めてのVODにもおすすめです。

※見放題対象外コンテンツがあります。また、契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)

dTV

月額550円(税込)という安さなのに、
初回無料お試しの期間が31日間もあるのが魅力。

複数端末による同時視聴は出来ないので1人向けですが、
動画配信数は十分。

TSUTAYA DISCAS
TSUTAYA DISCAS

TSUTAYAのCD&DVDの宅配レンタルサービス。
30日間の無料お試し期間中から入会金0円送料0円で自宅に届けてくれます。
レンタルでしか観られない作品が多いので、おうち時間を楽しみたい方には特におすすめ。
月額2,052円(税込)です。

FODプレミアム
フジテレビの動画見放題サイト【FODプレミアム】*SEO用

フジテレビならFODプレミアムで決まり!

月額976円(税込)で人気雑誌が読み放題・対象のコミックが期間限定で無料など
会員特典も盛りだくさん。

お試し期間は2週間ですが、月額料金を安く抑えられるのが魅力。